Handsontableで非同期ページネーション
handsontableで作成した表にkaminariページネーションを組み込みます。今回のサンプルでは、検索ボタンを押下し複数モデルをJOINした検索結果をajaxで受け、その結果が2ページ以上になる場合、次へボタンを… 続きを読む »
handsontableで作成した表にkaminariページネーションを組み込みます。今回のサンプルでは、検索ボタンを押下し複数モデルをJOINした検索結果をajaxで受け、その結果が2ページ以上になる場合、次へボタンを… 続きを読む »
WEBでExcel風の一覧を再現するHandsontable の表示サイズ(縦横)は、レスポンシブデザインに対応していません。(*)APIから変更することはできますが、それだけではユーザがサイズ変更できません。ユーザがあ… 続きを読む »
Excel風の入力をWebで実現するHandsontableでセルにデータを入力後、自動で成形する処理を実装しました。サンプルとして、日付や時刻の表現に自動成形します。
WEBでExcel風の一覧を再現するHandsontableを使って、クライアント側で更新、登録、削除機能を実装しました。今回は編集データをSubmitする仕組みを整備します。
WEBでExcel風の一覧を再現するHandsontableを使って、一括更新、登録、削除機能を実装しました。今回は「一括更新、削除編」です。
WEBでExcel風の一覧を再現するHandsontableを使って、一括更新、登録、削除機能を実装しました。長くなるのでまずは「一括登録編」です。
Excel風グリッドライブラリのhandsontableを使って一覧表示をできるようにします。rails tutorialでも一覧表示はできましたが、handsontableを使うと後々一括登録もできるようになります。ま… 続きを読む »
業務アプリではほぼほぼ必須の一覧表示、登録・更新機能を実装していきます。表示だけならともかく、一覧登録・更新を0から実装するのは現実的ではないため、Handsontableというライブラリを用いました。